【あさりの砂抜き塩抜き】短時間で終わらす超裏ワザ

あさりの塩抜き

あさりを美味しく調理するのに必要なものといえば、塩抜き&塩抜き!ですが・・

  • 時間掛かるんじゃないの?
  • なんとなく知っているはいるけど正しい方法は分からない!

こんな風に思っている人も結構いますよね。

お恥ずかしい話ですが私もこんな感じかな?という曖昧なままで砂抜き、塩抜きらしきことをしてきました。
今回は面倒なイメージのある、あさりの砂抜き・塩抜きの正しい方法と短時間で終わらせる技をご紹介します。

砂抜き・塩抜きの必要性

砂抜きと塩抜きは一緒なんじゃないの?と思ってしまいますが違うものです。

砂抜き・塩抜きの違い

  • 砂抜き→あさりが含んでいる砂を抜く作業

これをしないと食べた時に「じゃりっ!」と砂を噛むことになります。

  • 塩抜き→あさりが含んでいる海水を抜く作業

これをしないと、せっかくのあさりがしょっぱくて食べられないなんて悲劇が。
この二つの作業は、あさりを美味しく食べるのに必要不可欠なものです。

省くとせっかくのあさりがしょっぱい!ジャリジャリする!で、大変なことになってしまいます。

あさりの砂抜きの方法

用意するもの

  • 海水または3%の塩水(500mlに対して塩大さじ1)
  • 網付きバット(食器洗いかごでOK)
  • 新聞紙又はかごを覆う布

網付きの部分→あさりを入れる
下の水切り部分→塩水を入れる
(ボウルだと貝が重なってしまい、吐いた砂をまた含んでしまう可能性があります。)

  1. かごにあさりが重ならないように並べかごを塩水につける。(この時の水位はあさりがほんの少し出るくらい)
  2. 新聞紙または布をかけ、日の当たらないところで1時間以上放置。

砂抜きの注意点

水量に気をつける

あさりは完全に水に浸かると呼吸が出来なくなってしまい、砂抜きが上手くいきません。

温度に気をつける

温度が低すぎると砂を吐きづらくなるので、冷蔵庫に入れるのもNG。
真夏でもない限り鮮度が落ちる心配はありませんが、20℃以上になると極端にあさりは弱ってしまいます。
25℃以上になると半数は死んでしまうので注意しましょう。

それからあさりは真水が苦手で、真水をかけると殻を閉じ泥・潮水を吐き出さなくなってしまいます。

あさりの塩抜きの方法

砂抜きが終わったら塩抜きです。

  1. 塩水から完全に上げ、1時間放置して塩水を吐かせるだけで終わります。

結構な勢いで水を飛ばしまくるので、上に新聞紙をかけ周囲に濡れると困るものは置かないようにしましょう。
ここでも冷蔵庫に入れなくてOKです。
砂抜きと塩抜き一連の作業が終わったらあとは美味しく料理するだけ!

短時間で両方できる裏ワザ

この砂抜きと塩抜きを同時に、それも短時間でできる方法と話題なのが「50℃洗い」です。

野菜を50℃洗いすると鮮度が復活すると聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
この50℃洗いがあさりも使えるんです!

用意するもの

  • 50℃のお湯

(温度計がない場合は熱湯と同量の水を入れることで約50℃になります)

  1. 50℃のお湯に5分~10分あさりを浸す。
  2. お湯を捨て、ぬるま湯で3~4回よくもみ洗いし冷水に2~3分浸して完了!

この50℃洗いで注意する点はお湯の温度を保ち続けることです。

途中で低くなってしまうと効果が減ってしまうので注意!
あさりがふっくら仕上がるという意見もある50℃洗い、一度は試してみたいですね。

一 人 暮 ら し を 幸 せ に す る − ヒ ト ブ ロ −

潮干狩りを楽しもう!ヒトブロの記事です。

潮干狩りデート。100%とれる時期と時間を押さえよう!

2016.02.10

今年の潮干狩りに必要な道具と服装【貝の画像あり】

2016.02.08

石垣島在住の管理人がダイビングスクールをオープン!

石垣島でダイビングライセンス取得

¥49,800

石垣島で唯一のダイビングライセンス講習専門店『モアナ ダイビングカレッジ』
完全少人数制 | 最短2日で取得可能 | 安心の総額表示

体験ダイビングも開催中◎

今年はリゾートアイランド石垣島でダイバーデビューしてみませんか?
このサイトの管理人がオーナーです^^