一度は行きたい潮干狩りデートですが、いつ行くのがベストか知っていますか?
「みんなが行き始める時期に合わせればいいじゃん」というのも一理ありますが、せっかく行くならば最適な時期、時間帯は知っておいて損はなし!
潮干狩りに行ったのに、何もとれなかったなんて悲しすぎますよね。
今回はたくさん獲りたいからこそ知っておきたい、ベストな潮干狩りのタイミングをご紹介します。
潮干狩りに最適な時期はGW
潮干狩りは一般的に春から秋にかけて行われています。
その中でも最適な時期は「4月から5月下旬」で特に、ゴールデンウィーク辺りが一番美味しいアサリが獲れるといわれています。
それはアサリが7月~8月の産卵に備えて、栄養をたくさんため込んでいる時期だからなんです。
3月中旬から潮の引く時間が長くなるので潮干狩りを楽しむことはできますが、海水はまだ冷たく適しているとは言えません。
夏場は貝も人も弱る
じゃあ4月~5月じゃなくて夏でもいいんじゃない?と言いたくなりますよね。
確かに夏でも問題もないのですが、暑すぎると貝が弱って家に帰るまで死んでしまいます。
炎天下の中での潮干狩りは人間のほうもバテてしまいますよね。
なので、最適な時期は4月から5月下旬ということになるんです。
この時期でも天候によっては暑いので注意が必要ですね。
潮干狩りは一年中楽しめる!
潮干狩りは暖かくなってきたらやる、というイメージを持っている人も多いと思いますが、実はやろうと思えば一年中できます。
あさりは期間限定でとれるわけではなく一年中獲れるんですよ。
ではなぜ冬の潮干狩りはメジャーではないのでしょうか?
それは寒い時期は潮が引いている時間が短く、貝を探す時間があまりないこと、寒い時期のあさりは貝殻の割に中身が小さいことが挙げられます。
そして「一番の原因は寒い!」ということではないでしょうか。
真冬の海水、海風、思い出すだけで寒くなってきてしまいますね。
潮干狩りにベストな時間帯
潮干狩りのベストな時間帯は「干潮の二時間前から干潮時」とされています。
夕方の16時に干潮を迎える場合は、「14時〜16時」ということになるんです。
海上保安庁のHPに、潮干狩りカレンダーが載っていますので参考にしてみて下さいね。
海上保安庁の潮干狩りカレンダーは3月下旬から公開が始まりますので、潮干狩りに行こうと思ったらとりあえず見てみましょう。
潮の干満情報なら、気象庁のホームページも参考になります。
かなり先の日付まで見れますので、待てない人は見てみてくださいね。
潮の干満は月の満ち欠けによるものですから、変わることはほとんどないでしょう。
潮干狩り会場には、干潮時刻の三時間前に到着して潮の様子を見つつ準備をするのが理想的です。
有名なポイントに車で行く場合は、渋滞に巻き込まれる危険もありますから行動しましょう。
駐車場が満車で止められない!なんて事態になると大変ですよね。
そんな時の為に、会場付近の駐車場をいくつか調べておくと焦らずに行動できますから、チェックはしておきましょう。
一 人 暮 ら し を 幸 せ に す る − ヒ ト ブ ロ −
潮干狩りならこちらもどうぞ