一人暮らしをするにあたり、しっかりと考えなくてはならないのは「快適に生活できるか?」ですよね。
こちらでは、アパートとマンションの違い(防音・遮音性、気密性について)を徹底的に解説します。
一度引っ越したら、次はなかなか引っ越しできませんから、慎重に選びたいところですよね。
ぜひ参考にしてくださいね。
[ad#cd1]
コーポやアパートとマンションの違い
実は、明確なルールはありません。
ですので、法律では木造のアパートでも「◯◯マンション」と名前を付けても、何の問題もないことになります。
「アパート・マンション」で判断してはいけません
先ほども説明しましたが、名前を付けるのに決まりはないのです。
世間一般的には、コーポやアパート<マンションというように、マンションのほうが優れていると思われています。
ですので不動産会社は、コーポである建物を「◯◯マンション」と宣伝することがあります。
このことから、名前で判断することはあまりおすすめしません。
なら、どうやって選べばよいのか?という問題になりますね。
実は「宅地建物取引業法」という不動産のルールで、建物の構造は必ず明記することと決まっているのです。
大切なことは「建物が何の素材で、どんな構造で作られているか」です。
では、それぞれ防音・遮音性と気密性など説明していきましょう。
アパート・マンションの防音・遮音性について
アパートと分類されるもの
木造、プレハブ造、軽量鉄骨造
こちらの構造は残念ながら、聞こえやすい傾向にあります。
「壁が薄い」などと言われるのが、1つの理由ですね。
しかし、建物のつくり・間取りによってかなり違いがあります。
例えば、同じ築年数木造でも「ん?少し聞こえるかな?」くらいのものから、「全部丸聞こえじゃん!!」といったものまで、千差万別です。
このようなことから、そういった点も注意しながらじっくりと選ぶ必要があります。
なんとなく想像できるとは思いますが、基本的に音が少ない部屋としては、角部屋です。
生活音の対象となる部屋数が少ないですから、当然ですよね。
他にも上の部屋との距離など、チェックポイントはありますが、見に行く時間がないときなど簡単に選びたい時は、角部屋を選んでください。
賃料は高くなりますが、最上階の角部屋が一番、生活音が少ない部屋です。
[ad#cd2]マンションと分類されるもの
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)・鉄筋コンクリート造(RC)・鉄骨造(ALC)
さて、マンションタイプはアパートと分類される(木造、プレハブ造、軽量鉄骨造)よりは、遮音性は高いです。
それなりに建築費も高いので当然ですね。
しかし壁は別問題で、マンション型で壁が薄いなんていうのは、よくあります。
下見に行った時に、しっかりチェックしましょう。
マンションのような鉄筋コンクリート造でも苦手な「音」がある
マンションタイプも防音は完全ではありません。
苦手な「音」が存在します。
その「音」とは、「物を落とした時や物をぶつけた時の音」です。
コンクリートは意外と音を伝えやすい性質があります。
例えて言うなら
・気密性が高く「カーン!」と響く金属のパイプ
・気密性が低く「カッ」と鳴るプラスチックのパイプ
どうでしょう、中身の詰まった硬い物ほど振動は良く伝わります。
そのためマンションは、気密性が高いので人の話し声など空気中の音への遮音性は高いのですが、物を落とした時・ぶつけた時の物理的な音はよく伝わってしまいます。
アパート・マンションの気密性について
さて、みなさん「音」には敏感になりますが、「気密性」にはさほど興味がない人が多いようです。
確かに音よりも重要度は下がりますから見落としやすくなりますが、四季がある日本では大切なポイントになります。
簡単に言えば「快適に過ごせるか」です。
そうです、エアコンの効き具合などですね。
アパートタイプ
こちらは気密性は低いですが、逆に言えば通気性が良いので、湿気がたまりにくいのはポイントですね。
ただ、外の天候の影響を受けやすいので、注意が必要です。
外が暑くなればすぐ部屋が暑くなり、寒ければ部屋も寒くなります。
くえわて、エアコンの冷房やファンヒーターの暖房効果は通気性が良いため、長続きしません。
窓に防寒シートを貼るなどの対策が必要になります。
マンションタイプ
こちらはやはり気密性は高いです。
エアコン効率などはとても良く、過ごしやすいのですが通気性がないということは「湿気がたまりやすい」という事に注意しなければなりません。
自然換気が難しく窓を開放したり換気扇などでの換気が必要です。
押し入れなどは特に湿気やすく、結露を見つけたらカビの原因にもなりますので、すぐに拭き取りましょう。
アパートとマンションの違いまとめ
さて、ここまでマンションとアパートの違いを説明してきましたが、基本的に良い物件は値段が高いです。
全てのデメリットを排除した物件を選ぶと相当な金額になりますので、自分の妥協点をいくつか持っておくことも必要ですね。
できれば、その場で決めることはしないでください。
「他にも考えている人がいて、いま決めてもらえれば、そちらのお客様は断ります」などと言う営業マンは信用してはいけません。
本当に他のお客様がいるのかもしれませんが、「今、決めてもらえれば」などどいうセリフは、あなたの事を本当に考えていたら出てこないはずです。
間取りなども含め一度家に帰り、冷静に考えましょう。
今回紹介したメリット・デメリットをあなたのライフスタイルに照らしあわせて、より良い部屋探しにつながればと思います。
一 人 暮 ら し を 幸 せ に す る − ヒ ト ブ ロ −